はい、ど~も~。
図書館には平将門の像があります。
正面からだと逆光でうまく撮れなかったんで、横向きでありやす。
岩井高校にあったセレス小林くんの碑。
近くに気になる店を発見。
これは入るしかない。
外観。
太陽が当たって神々しい感じが出てる。
中は沖縄感が満載。
昼はハンバーガーで、夜は沖縄料理っぽい。
メニューを見ると一番安いハンバーガーが1000円超えスタートではないか!!
・・・ざわ・・ざわ・・・
・・・ざわ・・・ざわ・・・・・
くそっ高い!!悪魔的だぁぁぁぁ!!!
ここでペリカを使ったら脱出は絶望的になる。
耐えろ、耐えるんだ、カイジ!!!!!
「ダメだよぉ、カイジ君。」
「は、班長!!」
「下手だよ、ハンバーガーの買い方が全然なってないよ。肉汁溢れるハンバーガーとカリカリに揚げたポテトをコーラで流し込む。その心意気が日本人ってもんだろ?」
「たしかに・・・その通りかも・・・」
「やる時にしっかり贅沢してこそ、明日からも頑張れる。そうだろ?」
「くっそぉ!どうする、どうする、どうする!!!」
肉も玉ねぎもカリッカリに焼けてやがる!!!
ありがてえぇぇ!!
・・・うまい!!うますぎる、犯罪的だぁぁぁ!!
細目のポテトがカリカリに揚げられてて、ビールが止まらねえぇ!(飲んでないけど)
圧倒的カリカリポテト!!
そして、豪遊!!!!
(なんだ、これ)
そっから割と近くに将門の史跡があります。
なんか寂しい感じが漂っている。
んで、近くに九重の桜があるんですが、3月はまだ咲いてませんでした。
わしゃ、何しに行ったんや。
小学校の頃、桜が咲くとワクワクしてた。
でも、年を取るにつれてワクワクも減っていった。
妙安寺。
聖徳太子に所縁があるらしい。
聖徳太子塔。
国王神社。
将門に所縁があるらしい。
歴史があるというか、なんというか。
台風でも来れば壊れそう。
こんなに平和な時代が来ることを、戦国時代には想像できたんだろうか。
商店街にあったパン屋。
看板にクレープが美味いぜ!!と書いてあったんで寄ることに。
3種類買ったが、どれも美味い。
クレープの生地はしっとり、クリームはふわふわ。
お土産用に寄ったお菓子屋。
買ったお菓子の1部。
持って帰ったところ、饅頭以外は美味いと言われた。
マンホールに将門くんが!!
あと、パトカーがやたら巡回してました。
お釈迦様の顔に白い液体を甘茶をかける祭り。
僕は女にかけたいです。