はい、ど~も~。
私は今はさっぱり観ませんが、前は結構ドラマを見てました。
んで、個人的に好きなドラマベスト10(思い出せる範囲で)を書きたいと思います。
尚、いつも通り好き勝手に書いていくだけなので、ご了承くだせえ。
- その1、のだめカンタービレ
- その2、結婚できない男
- その3、ドラゴン桜
- その4、アオイホノオ
- その5、ウォーターボーイズ2
- その6、踊る大捜査線
- その7、ナニワ金融道
- その8、伝説の教師
- その9、古畑任三郎
- その10、闇金ウシジマくん
その1、のだめカンタービレ
フジがまだ生きてた頃のドラマ。
変態のだめと天才千秋が織りなす音楽コメディ。
昨今の主役をジャニーズにして数字を稼ごうとするクソドラマとは違って、登場人物一人一人が互いに影響して物語になるというまさに名作。
10年以上前の作品なのに全く古さを感じない。
当時は小学生だったが、普通にハマってみていた。今見ても違う視点で観れるし、新たな発見が出てくる。まさに老若男女問わず楽しめる作りになっている。
その2、結婚できない男
変人、阿部ちゃんと愉快な仲間たちが繰り広げるコメディ。都市生活者が多い昨今、桑野みたいな人間は増えてると思う。
桑野が隣人に助けられて物語が始まったように、人との出会いから物語って始まるんやな~と思わせられた1作。緻密に練られて作られているので、何度見ても飽きが来ないです。
その3、ドラゴン桜
私が中3の頃に再放送でやっていた。
東大に限らず、勝手に高いハードルをあきらめる人間は多いと思う。私の高校時代も東大や東北大は無理と決めつけ、福島大志望者が多かった。
無理と決めつけて世界を一人でに狭めるのか、出来ると信じて色々挑戦してくのか。どっちの人生の方が楽しいのだろうか。明日への活力となるドラマって、最近めっきり減ったと思う。
その4、アオイホノオ
とにかく熱いドラマ。
主人公の名前が焔モユル(ほのおもゆる)である。
見てるこっちまで燃えてしまいそうだ。(魂がね!!)
黒島結菜が可愛いのはもちろん、あの日忘れてしまった情熱・熱血・魂の叫びが蘇る作品になってる。
その5、ウォーターボーイズ2
市原隼人が好きなんで、1じゃなく2です。
(孝之のほうもいいけどね♡)
青春を詰め込んだ1作。
やはり男が裸で集団で汗を流してる姿はいい!!
(※念のために書いとくが、私はゲイ目線で楽しんでるんじゃありません)
海パンの面積が小さいと、つい下の方に目がいってしまいます。
(だから、GEY!!じゃないよ)
その6、踊る大捜査線
何度も繰り返し見てるドラマ。
20年前なのに、古さが全くない。
扱ってるテーマが社会の根本的な問題だからだろうか。あと、映画やスピンオフは別物なのでオススメしません。これも、見終えると熱くなるドラマです。
その7、ナニワ金融道
ソフトなウシジマくんという印象。
単純にドラマとして面白いし、金融の勉強もできるという一石二鳥な作品となってる。昔の中居ちゃんは髪があったんやな~。
世の中、金がすべてという考えが強いが、本当にそうなのか?というのが改めて考えさせられる。
(オレ、多額の金が欲しい!!これだけは胸を張って言えます!!)
その8、伝説の教師
1話の始まり方が、中居ちゃんがタバコを吸いながら
「僕はビジネスとして教師をやってる」というナレーションと共に始まる。
「なんて斬新でかっこいいんや」と思いながら見ていた。
テーマはいずれも学校では取り上げないもので、大人も教師もまともな答えができないようなものばかり。
再放送が無いが、今だからこそこういうドラマをもっと放送してほしい。
その9、古畑任三郎
三谷幸喜の最後のヒット作。
45分で一話完結という縛りの中で、どれもが面白い。
古畑や今泉など濃いキャラたちのやり取りからトリック・動機に至るまで全てがハイクオリティ。
何度でも観れる、まさに時を超えた名作である。
その10、闇金ウシジマくん
ザ・トラウマドラマである。
マンガと比べて大分マイルドではあるが、最初見たときのインパクトはやっぱりでかい。
一般人が金を借りてあっという間に底辺に落ちていく様は、まさに悲劇で救いもない。
だからこそ、人との信頼・金・人生で大事なものとは?をまじめに考えさせられる。現代人にはいい教訓になると思う。