はい、ども。
今回は、外伝−1に続いて外伝−2の攻略です。
私はオートで最後までクリアしましたが、ビューネイをオートで倒すには戦闘力4万5千くらい必要です。
適正キャラ、適正武器・防具、技や陣形などを工夫すれば、もっと低い戦力でもクリア可能です。
では、攻略の方いってみよ!
・外伝2−1 切り開く
・ラウンド1
- ビューネイの精
前回に引き続き、今回も突弱点の敵が多いです。
この敵には状態異常が何でも入るので、ロックブーケなどを入れましょう。
・ラウンド2
- ビューネイの精×3
突の全体技持ち+全体状態異常持ちを入れておけば、簡単に倒せます。
ロックブーケ、石化トーマス、ペネロープなど持ってるキャラを入れましょう。
・ラウンド3
- ビューネイの精×5
ラウンド2と戦い方は同じです。
武器の周回については別な記事に書きますが、格闘王の拳はここで集めるのが一番いいです。
・外伝2−2 ビューネイの巣へ1
・ラウンド1
- ラプトル×2
- ウーズ×3
2−2は術士育成場所なので、術士を多めに入れましょう。
ポルカやバルテルミーなどを入れると、楽に進めます。
・ラウンド2
- トリケプス×2
こいつだけ斬弱なので、斬キャラを1体入れると楽になります。
しかし、術も普通に入るので入れなくても大丈夫です。
・ラウンド3
- デスコラーダ×2
術攻撃は全部弱点ですし、ほとんどの状態異常が入ります。
術士で固めれば、瞬殺できるでしょう。
・外伝2−3 ビューネイの巣へ2
・ラウンド1
- 強鬼
陽が弱点ですが、この後の敵には効きません。
スタン・石化・気絶が入るので、使えるキャラを入れておくといいでしょう。
・ラウンド2
- マンティスゴッド×2
このカマキリ、火力が非常に高い。
打弱の石化が入るということで、石化トーマスがいると楽です。
状態異常が何でも入るので、とにかく動きを止めましょう。
そのまま戦うとかなりキツイです。
・ラウンド3
- アークウィンガー×2
さっきのカマキリと同じく冷弱なので、リズや水着アザミなどを入れましょう。状態異常が入らないので、ODで一気に突破するのがいいです。
・外伝2−4 決戦のとき
・ラウンド1
- ストーマー×3
- サンダイバー×2
突弱の、スタン以外の状態異常が入ります。
今回はこのパターンの敵が多いので、対策は楽です。
・ラウンド2
- サンダイバー×4
さっきの鳥が4匹。
全体デバフ技を使えば、赤ちゃん状態です。
・ラウンド3
- ストーマー×3
- ブルードラゴン
こちらのドラゴンも状態異常が効かないので、ODで一気に決めましょう。
・外伝2−5 魔龍公ビューネイ
・ラウンド1
- フリスベルグ×2
- フォーン×2
フリスベルグはスタンだけ入り、フォーンは入らない、という嫌がらせ仕様になってます。
次のラウンドでもフォーンが出てくるので、フォーン対策の石化・気絶持ちを編成するのがおすすめです。
・ラウンド2
- フォーン×2
- イカロス×2
イカロスは状態異常が何でも入るので、フォーン対策でそのまま対応できます。
石化・気絶キャラがいない場合は、フリスベルグ対策でスタンキャラを入れましょう。
フリスベルグとイカロスは熱弱点ですが、次のビューネイで全く効かないので、ポルカやバルテルミーを入れるのはやめましょう。自殺行為です。
・ラウンド3
- ビューネイ
ロマサガRSのCMで見たことがあるキャラが、やっと登場です。
ロマサガ2はスマホ版を最近購入しましたが、まだここまで進んでないので、このキャラがわかりません。
状態異常無効+熱効かない。
とりあえず、ポルカ+バルテルミー親子が使えないことがわかります。
ここまでの敵の弱点がめちゃくちゃなので、何のキャラがいいってこともないです。
もはや、戦闘力でゴリ押すのが一番勝率高いと思います。
攻撃も火力が高い技ばかりなので、サブミッションやミラージュステップで可能な限り能力を下げるのがいいかも。
15話のラスボスは戦闘力3万9千で倒せましたが、今回は4万5千でした。
敵、強くなりすぎです。
前回から間がかなり空いたので、しょうがないですが。
2章のラスボスは戦力5万ないと勝てない、とかになるんでしょうか。
・おすすめ周回場所
異国式二連剣がドロップする2−1、黒曜石の槍がドロップする2−2、カリブールがドロップする2−4がおすすめです。
2−3は状態異常キャラを入れれば安定しますし、2−5は戦闘力4万5千超えのパーティならオートでも安定します。
全体的に敵のHPが高いので、槍キャラを多く編成しましょう。