バンドリに慣れた人がよく、グルミク難しいって言ってます。
実は、音ゲーの中でもグルミクは簡単なんですよ。
バンドリやプロセカで変なクセがついてるだけです。
今回は、簡単になる設定を伝授していきま〜す。
・バンドリに慣れてる人は難しいらしい
バンドリに限った話じゃないですけど、別な音ゲーに慣れてると、他の音ゲーのリズムが取りにくいことがあります。
バンドリとプロセカはクラフトエッグという同じ会社が作ってるんで、どっちかに慣れててもリズム取りやすいと思います。
ただ、グルミクはドーナツという別な会社が作ってるんで、操作性が上の2つとは違うのかもしれません。
・実はグルミクが一番かんたん
私は、バンドリ・プロセカ・グルミクの3つとも全てやったことがあります。
率直な感想として、グルミクが一番簡単です。
相性もあるでしょうけど、それを差し引いてもグルミク簡単ですよ。
まず、バンドリはリズム判定がシビアです。
少しずれただけでミス判定になりますし、グッドでコンボが途切れます。
数回ミスしただけでHP切れてゲームオーバーなんで、上級者向けの音ゲーだと思ってます。
プロセカは、緑のウニョウニョのやつが難しい。
個人的な話でいくと、ボカロの曲なんも知らないんで、何回もやりたいと思う曲が無いんですよ。
グルミクは判定が緩いんで、ある程度テキトーにタップしてもコンボ繋がりますし、ミスしまくってもあんまりHP減りません。
・おすすめ設定
難しいポイントは人それぞれですが、私はディスクが一番難しいと思います。
一番端っこの丸いヤツですね。
押した時の音がグッドなのかバッドなのかよくわかりませんし、長押し中は他のノーツが止まって、終わった後に急に現れる。
これがあるか無いかで難易度ガラッと変わるんで、私はベーシックモードでディスク無しでやってます。
ピンクのスライダーも嫌いな人は、こっちも消してプレイすればOK。
結局、ゲームは楽しくプレイできればそれでいいわけですから。
速さは、遅すぎても速すぎてもやりにくいんで、私は8.0でやってます。
上手い人は10.0とかでやってますが、初心者は速すぎて見えないし、タップも間に合いません。
デフォルトから0.1ずつ上げていって、自分にあった速さを見つけましょう。
・上達する練習曲
おすすめは以前書いたんで、こちらを読んでくだせえ。
多少色をつけて書いたところはありますが、実際いい曲しか紹介してません。
難易度は11〜12がちょうどいい練習になります。
慣れてきたら13がいいかと。
14超えると、親指勢はだいぶ苦戦を強いられます。
てか、ノーツの多さ的に親指2本じゃ足りません。
恋色マスタースパークのエキスパートを親指だけでクリアできたら、あなたは紛れもないグルミクマスターになってます。