進研ゼミを始めたら第一志望に受かって、部活も恋愛も上手くいきました!
これって、女性自身の数珠とかハンコ宣伝してるページ並みに詐欺でしょ。
そんなんで全部上手くいったら、誰も苦労しねえよっていう。
ってことで、本編のスタートだお!
モンハンコラボ前はだいたい150位近辺だったので、一気に100位近く上がりました。
ってことでぇ〜、今回わぁ〜、ぅちがなんで上がったのかについてぇ、語ってく?みたいな?・・・ぎゃははははは!!!!
(※本ブログは女子高生も楽しめる文章を意識してます)
・みんな協力プレイが好き
自分なりに考察すると、上がった理由はただ1つ。
ガチャキャラが魅力的、曲が楽しい、イベントが楽しい。
多少はあるでしょうが、どれも大きな理由じゃありません。
イベントが協力プレイだからです。
ソシャゲで対戦ゲームって、向いてないんですよ。
課金者が上位層に固まるんで、無課金者は下のまんま。
そうなると、つまんないから辞めていく。
課金者も課金できる額に限度がありますから、金の尽きたものから脱落していく。
結果的に、少ない廃課金者だけが残り、運営もその人たち向けのコンテンツを作るようにな理、どんどんつまらなくなる。
協力プレイの場合は、外の敵を倒すことが目的なんで、ユーザー間の争いがないんですよ。
ユーザー間でスコアを争うと、「ミスれ!回線落ちろ!」とか「スコア高!廃課金者キモw」とか思うじゃないですか。
それが協力プレイだと、廃課金者は心強い味方に変わりますし、初心者は自力で倒せない敵が倒せて嬉しい。
モンハンやらモンストが流行った理由もそれです。
※追記
後編でまた順位が下がってました。
どうやら、音ゲーでモンハンコラボという意外性で伸びていたっぽいです。
・争いはランキングだけで十分
ランキング自体はいいと思います。
というのも、上位に入ったところで称号が貰えるだけなんですよ。
その称号を得るためだけに、上位層はとんでもないスコアを出してます。
もうね、圧倒的な差がついてたら追いつこうとか思わないんですよ。
100ポイント差とかなら頑張る気になりますが、100万ポイント差があったら争う気もわきません。
メインのイベント報酬は協力してゲットできて、割とどうでもいい称号はガチ勢に争わせる。
このバランスがちょうどいいです。
・今後も協力プレイにするべき
バンドリ・プロセカと差別化するなら、協力プレイに変えるべき。
マルチプレイの順位で、ずっと4位のままプレイしてるとモチベ下がります。
音ゲーの楽しさってそこじゃないっしょ。
課金で強キャラ引いて高スコア出すんじゃなくて、おどれのスキル磨いて高スコア叩き出すのが真の音ゲーマーやろがい。
協力型の音ゲーが長期的に上手くいくかどうかはわからんけど、社運かけてんならそれくらいの挑戦してみろ。
社名に武士って入ってんだから魂みせろよ!
10連無料チケットもっと配って、無課金の石もっと増やして、星4のまほまほをもっと増やして、夏には水着バージョンのまほまほを・・